東京外大AA研 アジア・アフリカ手話言語情報室
Center for Asian and African Sign Languages (AASL)
Research Institute for Languages and Cultures of Asia and Africa
Tokyo University of Foreign Studies (ILCAA, TUFS)

最終更新: 2007年12月21日

ケニア (Kenya)


■国・地域の基本情報

ケニア共和国 (Republic of Kenya)
[外務省サイト]


■手話言語

ケニア手話 (Kenyan Sign Language)


■音声言語

スワヒリ (Swahili)、英語 (English)、そのほか諸語


■文献

古川優貴. 2007.「『一言語・一共同体』を超えて: ケニアKプライマリ聾学校の生徒によるコミュニケーションの諸相」『くにたち人類学研究』2: 1-20.

亀井伸孝. 2005.「アフリカのろう者 (10) フォスター世代は今」(特別インタビュー「夢はアフリカろう者連合: ケニアのろう者カキリ氏は語る」を含む)『手話コミュニケーション研究』(日本手話研究所) 57 (2005.9): 41-49.

グーバーマン, ジュリー. 2005=2006. 亀井伸孝訳「ケニアの聴覚障害者と聴者の言語接触の状況に関する調査」『手話コミュニケーション研究』(日本手話研究所) 59 (2006.3): 68.


■研究会・行事

準備中


■研究者

古川優貴 (FURUKAWA, Yutaka)
グーバーマン, ジュリー (GUBERMAN, Julie)
宮本律子 (MIYAMORO, Ritsuko)


■機関・団体

準備中


■人物往来

2007年9月、ケニア人男性ろう者ニクソン・カキリ (KAKIRI, Nickson) が秋田大学での共同研究のために来日。[関連サイト]

2005年7月、日本財団によるギャローデット大学世界ろう者リーダーシッププログラム (Gallaudet University World Deaf Leadership Scholarship) 奨学生として、ケニア人男性ろう者ニクソン・カキリ (KAKIRI, Nickson) が来日。[関連サイト]

2004年-、ナイロビ (Nairobi) などにおいて、宮本律子 (MIYAMORO, Ritsuko) が現地調査。

2003年1月-2006年1月、リフトバレー州ナンディ・ディストリクト (Nandi District, Rift Valley Province) などにおいて、古川優貴 (FURUKAWA, Yutaka) が現地調査。[関連サイト]


■歴史

準備中

■リンク

準備中

[このページのトップへ] [サイトのトップページへ]

All Rights Reserved. (C) 2007 KAMEI Nobutaka
このウェブサイトの著作権は亀井伸孝に属します。