AACoRE > Laboratories > Kamei's Lab > Index in Japanese
ILCAA
亀井伸孝の研究室
亀井伸孝

日本学術会議人類学分科会 公開シンポジウム
「高等学校・新科目「公共」にむけて: 文化人類学からの提案」
2016年12月18日, 東京

日本語 / English / Français
最終更新: 2016年12月18日

日本学術会議シンポジウム20161218

約50名の参加を得て開催されました。(2016/12/18)
開催案内をアップしました。(2016/11/19)

2022年度から高等学校公民科の共通必履修科目として、国家・社会の形成に参画する自立した主体を育てることを目指す、「公共(仮)」が新設されようとしています。

このシンポジウムでは、同質的な社会ではなく、多様性を含み込み、マイノリティの自律性を担保する社会の実現をめざす「公共」のあり方を、異文化研究を専門とする文化人類学から提案します。高等学校教育現場との対話につながることを目指したいと考えます。

■シンポジウム開催概要
■プログラム
■関連リンク


■シンポジウム開催概要

日本学術会議人類学分科会 公開シンポジウム「高等学校・新科目「公共」にむけて: 文化人類学からの提案」

日時:2016年12月18日(日)13:00〜18:00(開場12:30)

場所:日本学術会議 講堂(東京メトロ千代田線「乃木坂」駅 5出口 1分)

〒106-8555 東京都港区六本木7-22-34
TEL:03-3403-3793(代表)/ FAX:03-3403-1260
[アクセスマップ]

入場無料/事前申込不要/当日先着順

主催:日本学術会議地域研究委員会人類学分科会
共催:日本文化人類学会、科学研究費基盤研究 (S)「人種化のプロセスとメカニズムに関する複合的研究」(代表: 竹沢泰子)
問合せ:窪田幸子(kubotas@people.kobe-u.ac.jp)


■プログラム

司会
中谷文美(学術会議連携会員/岡山大学教授)

13:00- ご挨拶
宮崎恒二(学術会議第一部会員/地域研究委員会委員長/東京外国語大学教授)

13:10-13:30 趣旨説明
窪田幸子(学術会議第一部会員/神戸大学教授)

13:30-14:00 報告1「多様性を包摂する社会を目指して: 文化人類学の三つのメッセージ」
亀井伸孝(愛知県立大学外国語学部准教授)

14:00-14:30 報告2「多文化状況の公共社会で求められること」
鏡味治也(学術会議連携会員/金沢大学教授)

14:30-14:45 休憩

14:45-15:15 報告3「映像民族誌による「異文化」呈示: 市民ベースの文化交流に向けて」
高倉浩樹(学術会議連携会員/東北大学教授)

15:15-15:30 コメント1
皆川隆一(元慶應義塾高等学校教員)

15:30-15:45 コメント2
戸川点(拓殖大学教授/元都立高等学校教員)

15:45-16:00 コメント3
杉本良夫(学術会議連携会員/国立民族学博物館名誉教授)

16:00-16:15 休憩

16:15-17:30 質疑応答


■関連リンク

日本学術会議
日本学術会議 | 地域研究委員会(人類学分科会を含む)
日本学術会議 | 公開講演会・シンポジウム(社会との対話)
日本学術会議 | 提言・報告等 | 「提言: 18歳を市民に: 市民性の涵養をめざす高等学校公民科の改革」 (日本学術会議 心理学・教育学委員会 市民性の涵養という観点から高校の社会科教育の在り方を考える分科会, 2016年5月16日)
日本学術会議 | 提言・報告等 | 「ポイント: 提言: 18歳を市民に: 市民性の涵養をめざす高等学校公民科の改革」 (日本学術会議 心理学・教育学委員会 市民性の涵養という観点から高校の社会科教育の在り方を考える分科会, 2016年5月16日)
日本文化人類学会
科学研究費基盤研究 (S)「人種化のプロセスとメカニズムに関する複合的研究」(代表: 竹沢泰子)


矢印このページのトップへ    亀井伸孝日本語の目次へ

All Rights Reserved. (C) 2003- KAMEI Nobutaka
このウェブサイトの著作権は亀井伸孝に属します。