2019年
2018年
2017年
■2017年10月-2018年3月 
フランス共和国における文化人類学/アフリカ地域研究に関する研究; フランス社会科学高等研究院 (EHESS) 日仏財団 (FFJ), パリ日仏高等研究センター (CEAFJP) 客員研究員 (EHESS 日仏財団 (FFJ) およびアフリカ研究所 (IMAF) との共同研究) (愛知県立大学長期学外研究; 科研費基盤 (C) [亀井伸孝代表])
パリ
ろう者コミュニティと手話言語/狩猟採集社会研究/アフリカ子ども学
■2017年4-10月
コートジボワール共和国における文化人類学的/言語学的調査; フェリックス・ウフェ=ボワニ大学言語・文学・文化教育研究部門 (UFR LLC) 客員教授 (応用言語学研究所 (ILA) における共同研究) (愛知県立大学長期学外研究; 科研費基盤 (C) [亀井伸孝代表])
アビジャン
ろう者コミュニティと手話言語
2016年
■2016年8-9月
コートジボワール共和国における文化人類学的/言語学的調査 (科研費基盤 (C) [亀井伸孝代表])
アビジャン
ろう者コミュニティと手話言語
■2016年3月
セネガル共和国における文化人類学的調査 (総合地球環境学研究所「砂漠化」プロジェクト [田中樹代表])
ダカール、ピキン、ティエス、サンルイ
アフリカ子ども学/ろう者コミュニティと手話言語
2015年
■2015年3月
コートジボワール共和国における文化人類学的/言語学的調査 (科研費基盤 (B) [菅原和孝代表])
アビジャン
ろう者コミュニティと手話言語
2014年
■2014年10-11月
セネガル共和国における文化人類学的/開発学的調査 (アジア経済研究所委託調査 [森壮也代表])
ダカールおよび近郊都市(ピキン、ゲジャワイ、チャロイ)
西アフリカにおける障害者の生活と運動の概況/セネガルのろう者コミュニティと手話言語
■2014年8-9月
ブルキナファソにおける文化人類学的/言語学的調査 (総合地球環境学研究所「砂漠化」プロジェクト [田中樹代表])
ワガドゥグ、ボボデュラッソ、ズィニアレ、コングスィ、マネガ
アフリカ子ども学/ろう者コミュニティと手話言語
2013年
■2013年8-9月
コートジボワール共和国における文化人類学的/言語学的調査 (科研費基盤 (B) [菅原和孝代表])
アビジャン
ろう者コミュニティと手話言語
■2013年8月
セネガル共和国における文化人類学的/開発学的調査 (アジア経済研究所委託調査 [森壮也代表]; 科研費基盤 (B) [菅原和孝代表])
ダカールおよび近郊都市(ピキン、チャロイ)、リンゲールおよびトゥーバ
西アフリカにおける障害者の生活と運動の概況/セネガルのろう者コミュニティと手話言語
■2013年3月
コートジボワール共和国における文化人類学的/言語学的調査 (科研費若手 (A) [亀井伸孝代表])
アビジャン
ろう者コミュニティと手話言語
2012年
■2012年8月-9月
カメルーン共和国における文化人類学的調査 (科研費新学術領域 [寺嶋秀明代表])
東部州
熱帯雨林の狩猟採集民バカにおける子どもの生活、文化と教育
■2012年2月-3月
カメルーン共和国における文化人類学的調査 (科研費新学術領域 [寺嶋秀明代表])
東部州
熱帯雨林の狩猟採集民バカにおける子どもの生活、文化と教育
2011年
■2011年8月-9月
トーゴ共和国における文化人類学的調査 (科研費若手 (A) [亀井伸孝代表])
ロメおよび諸都市
ろう者コミュニティと手話言語
2010年
■2010年8月
コートジボワール共和国における文化人類学的/言語学的調査 (科研費基盤 (B) [川田順造代表]; 科研費若手 (A) [亀井伸孝代表])
アビジャン
ろう者コミュニティと手話言語
■2010年2月-3月
コートジボワール共和国における文化人類学的調査 (科研費基盤 (B) [川田順造代表]; 科研費若手 (A) [亀井伸孝代表])
アビジャン
ろう者コミュニティと手話言語
2008年
■2008年10月
コートジボワール共和国における文化人類学的/開発学的調査 (アジア経済研究所委託調査 [森壮也代表])
アビジャン
障害者の生計と労働
■2008年2月-3月
カメルーン共和国における文化人類学的/言語学的調査 (科研費若手 (B) [亀井伸孝代表])
ヤウンデ
ろう者コミュニティと手話言語
2007年
■2007年10月-11月
カメルーン共和国における文化人類学的/言語学的調査 (東京外国語大学AA研言語研修)
ヤウンデ
ろう者コミュニティと手話言語
2006年
■2006年8月-9月
ナイジェリア連邦共和国における文化人類学的調査 (科研費若手 (B) [亀井伸孝代表])
イバダン、ラゴス
ろう者コミュニティと手話言語
■2006年3月
アメリカ合衆国におけるキリスト教団体調査 (科研費若手 (B) [亀井伸孝代表])
ミシガン州デトロイト
アフリカのろう教育形成史
■2006年2月
ガーナ共和国における文化人類学的調査 (科研費若手 (B) [亀井伸孝代表])
アクラ、クマシ、タマレ
ろう者コミュニティと手話言語
2005年
■2005年2月-3月
カメルーン共和国における文化人類学的調査 (科研費萌芽 [宮本律子代表])
ヤウンデ、ガルア、ブエア
ろう者コミュニティと手話言語
2004年
■2004年8月-9月
ベナン共和国における文化人類学的調査 (日本科学協会笹川科学研究助成 [亀井伸孝])
コトヌー、ポルトノヴォ、アボメー、ボイコン
ろう者コミュニティと手話言語
2003年
■2003年12月
ミャンマー連邦ヤンゴンろう者協会における視察調査 (アジアろう者友好協会委託調査)
ヤンゴン
ろう者コミュニティと教育、手話言語
■2003年7月-9月
アメリカ合衆国ギャローデット大学他における文献・聞き取り調査 (科研費特別研究員 [亀井伸孝])
ワシントンDC、ミシガン州デトロイト
アフリカのろう者コミュニティと手話言語
■2003年2月-3月
ガボン共和国における文化人類学的調査 (科研費海外学術調査 [竹内潔代表])
リーブルヴィル、ポールジャンティ
ろう者コミュニティと手話言語
2002年
■2002年9月-12月
カメルーン共和国における文化人類学的調査 (科研費特別研究員 [亀井伸孝])
ヤウンデ、ドゥアラ、バフサム、クンバ
ろう者コミュニティと手話言語
1996-1998年
■1996年11月-1998年3月
カメルーン共和国における文化人類学的調査 (科研費海外学術調査 [寺嶋秀明代表])
(1) 東部州
熱帯雨林の狩猟採集民バカにおけるこどもの日常活動
(2) ヤウンデ、ドゥアラ、リンベ、クンバ
ろう者コミュニティと手話言語
1994-1995年
■1994年10月-1995年12月
日本におけるニホンザル野外調査 (京都大学霊長類研究所共同研究員 [亀井伸孝])
宮崎県幸島
ニホンザルのこどもの社会化/食物をめぐる個体間の社会的葛藤
|