AACoRE > Laboratories > Kamei's Lab > Index in Japanese
ILCAA
亀井伸孝の研究室
亀井伸孝

論文指導・ゼミ担当歴

亀井伸孝

日本語 / English / Français
最終更新: 2020年3月25日

[教歴] [論文指導・ゼミ担当歴] [学内業務歴]

・これまでの勤務大学における論文指導、ゼミ担当歴の一覧です。
・学部3年生以上および大学院生を含み、1年生、2年生の「基礎演習 I」「セミナー I, II」などを含みません。

■論文の指導/審査

[2025年度] [2024年度] [2023年度] [2022年度] [2021年度]
[2020年度] [2019年度] [2018年度] [2017年度] [2016年度]
[2015年度] [2014年度] [2013年度] [2012年度] [2011年度]
■ゼミなどの担当
[2022年度後期] [2022年度前期] [2021年度後期] [2021年度前期]
[2020年度後期] [2020年度前期] [2019年度後期] [2019年度前期]
[2018年度後期] [2018年度前期] [2017年度後期] [2017年度前期]
[2016年度後期] [2016年度前期] [2015年度後期] [2015年度前期]
[2014年度後期] [2014年度前期] [2013年度後期] [2013年度前期]
[2012年度後期] [2012年度前期] [2011年度後期] [2011年度前期]
[2010年度後期] [2010年度前期]
■客員共同研究員の受け入れ


■論文の指導/審査

2019年度後期末までの指導・審査論文累計: 101件 [卒業論文79件; 修士論文18件; 博士論文4件]

年度 卒業論文 修士論文 博士論文 備考
主査 副査 主指導 副指導 審査委員 主指導 副指導 審査委員
2010 0 大阪国際大学に着任1年目
2011 6 6 4 4 10 愛知県立大学に着任
大学院担当開始、
博士前期課程副指導資格を取得
大阪国際大学学部生卒業
2012 4 3 7 2 2 4 1 1 12 愛知県立大学学部ゼミ第1期生卒業
2013 5 5 10 1 1 11 博士前期課程主指導資格、
博士後期課程副指導資格を取得
2014 12 3 15 1 1 2 17
2015 6 2 8 1 1 1 1 10 博士後期課程主指導資格を取得
2016 6 5 11 1 1 12
2017 0 長期在外研究につき担当なし
2018 7 5 12 1 1 2 1 1 15
2019 8 2 10 1 2 3 1 1 14
54 25 79 4 4 10 18 3 0 1 4 101

■2019年度指導/審査論文: 14件 [卒業論文10件; 修士論文3件; 博士論文1件]
□愛知県立大学外国語学部国際関係学科・卒業論文指導・主査: 8件
・「北海道における外国人観光客受け入れへの取り組み: ムスリムの食のニーズを中心に」
・「外国人労働者受け入れと地域日本語教育: 愛知県における実態調査を通して」
・「クラフトビールで地域活性化を図る街: 沖縄県名護市75(なご)BEERを事例に」
・「アタランテーから見る女性表象: ギリシア神話を基盤とする文学および当時の社会から」
・「短期語学留学と英語学習に対する動機付けの変化とその要因: 日本人大学生への質問紙調査を通じて」
・「アフリカのコーヒー生産者を取り巻く状況: 不均衡な貿易構造と緩和に向けた取り組み」
・「現代日本社会におけるタトゥーの認識」
・「政治と音楽の相互利用に関する研究: ナチス・ドイツの事例から」

□愛知県立大学外国語学部国際関係学科・卒業論文副査: 2件

・「伝統音楽と現代社会の共存: 日下部太鼓の考察を通して」
・「愛知県で暮らすトルコ人の移住過程: 移民ネットワークに着目して」

□愛知県立大学大学院国際文化研究科 (国際文化専攻) 修士論文主指導: 1件

・「古代メキシコにおける鷲の象徴性: テオティワカンの壁画にみられる図像表現と生贄体の比較分析」

□愛知県立大学大学院国際文化研究科 (国際文化専攻) 修士論文副指導: 2件

・「テオティワカン土器の分析と考察: 「月のピラミッド」出土の土器群を対象に」
・「スピリチュアリティに関する宗教学的考察: 南インドのオーロビルを事例として」

□愛知県立大学大学院国際文化研究科 (国際文化専攻) 博士論文審査委員長: 1件

・「文化の教育資源化と教育資本: フィリピン・ルソン島北部山岳地域ハパオ村での収穫儀礼の復活と教育演劇の実践」
2019年度後期末までの指導・審査論文累計: 101件 [卒業論文79件; 修士論文18件; 博士論文4件]

■2018年度指導/審査論文: 15件 [卒業論文12件; 修士論文2件; 博士論文1件]
□愛知県立大学外国語学部国際関係学科・卒業論文指導・主査: 7件
・「日本食産業による訪日ムスリムへのハラール対応: 認証制度をめぐる賛否と飛騨高山の実践事例」
・「フィリピンにおける英語を活用したサービス業の発展: 社会階層への影響と貧困削減の可能性」
・「女性の活躍を支援するBOPビジネス: 日本企業による取り組みを例に」
・「タンザニア農村部における女性の金銭的問題解決手段の研究: マイクロファイナンスとモバイル送金システムを事例に」
・「在日ムスリムにおけるイスラーム教育の現状と課題: 名古屋モスクでの子ども勉強会を事例に」
・「持続可能な観光とスラムツーリズム: 観光開発の理論モデルの変遷とインド・ダラビの事例分析」
・「おもてなしに起因する過重労働」

□愛知県立大学外国語学部国際関係学科・卒業論文副査: 5件

・「ろう者の国際コミュニケーション」
・「公立学校における外国人児童の受け入れをめぐる現状と課題: 学校日本語指導員の視点を中心に」
・「ドイツと日本の外国人受け入れ体制の現状比較」
・「ミシェル・フーコーの「権力」概念の分析: 「言説」、「戦術・戦略」、「権力装置」に着目して」
・「タイにおける象の保護活動: 観光業の役割」

□愛知県立大学大学院国際文化研究科 (国際文化専攻) 修士論文主指導: 1件

・「フォホーを踊る人びと: 在日ブラジル人の文化実践」

□愛知県立大学大学院国際文化研究科 (国際文化専攻) 修士論文審査委員: 1件

・「異文化間教育の視点から見たホームステイプログラムのあり方: 寮生活を送る留学生の週末滞在に着目して」

□愛知県立大学大学院国際文化研究科 (国際文化専攻) 博士論文主指導: 1件

・「学校統合に伴うモンゴル民族教育の変容: 中国内モンゴル自治区赤峰市を中心に」
2018年度後期末までの指導・審査論文累計: 87件 [卒業論文69件; 修士論文15件; 博士論文3件]

■2017年度指導/審査論文: 長期学外研究のため論文指導/審査担当なし
長期学外研究 (2017年4月-2018年3月)
2017年度の担当はありません

□愛知県立大学外国語学部国際関係学科・卒業論文 (長期学外研究中に完成した元ゼミ生による論文一覧)

・"Historical transition and intellectual property rights protection in Mexican popular art design" [in English] (「メキシコのポピュラーアートデザインにおける歴史的変遷と知的財産保護」) [2017年度国際関係学科「優秀卒業論文」受賞]
・「日本が目指すべき観光立国」
・「在日外国人にとっての宗教実践: 愛知県在住ムスリムのハラール実践の実例から」
・「一杯のコーヒーが伝えるエチオピア」

2017年度後期末までの指導・審査論文累計: 72件 [卒業論文57件; 修士論文13件; 博士論文2件]

■2016年度指導/審査論文: 12件 [卒業論文11件; 修士論文1件]
□愛知県立大学外国語学部国際関係学科・卒業論文指導・主査: 6件
・「化粧を通して見た美意識の変化」
・「子どもの将来観形成に影響を与える社会的要因: フィリピンの子どもたちの視点から」
・「パッケージ化するバックパッキング」
・「日本の少女マンガ文化と女性の恋愛観」
・「学生による国際協力の意義と課題: フィリピンにおけるスタディツアーの事例を通して」
・「アラブ首長国連邦における「国民意識」形成政策とその効果」

□愛知県立大学外国語学部国際関係学科・卒業論文副査: 5件

・"Listening to the sounds of Dakar: An urban soundscape in West Africa" [in English] (「ダカールの音を聴く: 西アフリカ都市のサウンドスケープ」) [ゼミ重複履修者として指導も担当] [2016年9月卒業]
・「モラトリアム以降の捕鯨祭の役割: 和歌山県太地町の勇魚祭を事例として」
・「日系フィリピン人の高校進学」
・「時系列から読み解くトニ・モリスンの『タールベイビー』: 新しい作品解釈の試み」
・「中国の対アフリカ進出」

□愛知県立大学大学院国際文化研究科 (国際文化専攻) 修士論文主指導: 1件

・「広西チワン族紅水河下流盤古文化の調査研究」
2016年度後期末までの指導・審査論文累計: 72件 [卒業論文57件; 修士論文13件; 博士論文2件]

■2015年度指導/審査論文: 10件 [卒業論文8件; 修士論文1件; 博士論文1件]
□愛知県立大学外国語学部国際関係学科・卒業論文指導・主査: 6件
・「子ども兵問題における小型武器回収の意義: ソマリランドとシエラレオネの事例から」
・「デンマークにおける成人教育の変遷: 現地調査からみえるフォルケホイスコーレのいま」
・「アニメ作品にみる多民族社会マレーシア: "Upin & Ipin" の分析を通して」
・「スウェーデンにおける環境政策と住民意識: 社会的ジレンマ抑制モデルの提言」
・「インドネシア人介護福祉士候補者をめぐる状況: インタビューから見える期待と不安」
・「フィリピンにおける高齢者福祉: 施設入居者の暮らしと若い世代の老後観」

□愛知県立大学外国語学部国際関係学科・卒業論文副査: 2件

・「外国人介護福祉士とその候補生が抱える困難: 文化の違いに着目して」
・「Computer-Mediated-Communication による関係構築のプロセス: Twitter 利用調査からの一考察」

□愛知県立大学大学院国際文化研究科 (国際文化専攻) 修士論文審査委員: 1件

・「テチナンティトラ壁画「羽毛の生えたヘビと花咲く木」の図像解釈」 [2015年9月修了]

□愛知県立大学大学院国際文化研究科 (国際文化専攻) 博士論文主査: 1件

・「中国「生態保護政策」および「定住化プロジェクト」の影響下におけるモンゴル族牧畜社会の動態に関する研究」
2015年度後期末までの指導・審査論文累計: 60件 [卒業論文46件; 修士論文12件; 博士論文2件]

■2014年度指導/審査論文: 17件 [卒業論文15件; 修士論文2件]
□愛知県立大学外国語学部国際関係学科・卒業論文指導・主査: 12件
・「「楽園」イメージの変遷: バリに対するまなざしの通時的比較研究」
・「フィリピンにおけるストリートチルドレンの現状と課題: 子どもたちとのフィールドワークから」
・"Problems of multiethnic society in Malaysia: An analysis of protest demonstrations" [in English] (「マレーシアにおける多民族社会の課題: デモ抗議の分析を中心に」)
・「災害における外国人支援: 日本の震災経験を生かした今後の取組み」
・「ドイツ・アメリカの移民の子どもに対する言語教育政策と日本の現状」
・「カンボジアにおける農村開発の新しい潮流: 綿花栽培に着目して」
・「開発援助と手工芸品ビジネス: バングラデシュの刺繍布を取り巻くNGOと企業」 [2014年度国際関係学科「成績優秀者」受賞]
・「パンダ外交とメディア」
・「タイにおける一村一品運動の研究: 住民意識の相違に注目して」
・「名前の文化人類学的研究: 「キラキラネーム」に表れる現代日本人の価値観」
・「現代の「魔女狩り」問題解決に向けて: 過去の事例との比較検証をもとに」
・「世界遺産登録地における観光振興のあり方: 小笠原諸島での現地調査をもとに」

□愛知県立大学外国語学部国際関係学科・卒業論文副査: 3件

・"A study of Aboriginality: The Aboriginal flag in multicultural Australia" [in English] (「アボリジナリティの研究: 多文化国家オーストラリアにおけるアボリジナルの旗」) [ゼミ重複履修者として指導も担当] [2014年度国際関係学科「優秀卒業論文」受賞]
・「インドネシア・バリ島の伝統と観光文化: ケチャに焦点を当てて」
・「サブサハラ経済成長の背景: サブサハラが成長するには」

□愛知県立大学大学院国際文化研究科 (国際文化専攻) 修士論文主指導: 1件

・「メソアメリカ・サポテカ文明におけるモンテ・アルバンの成立起源の検証」

□愛知県立大学大学院国際文化研究科 (国際文化専攻) 修士論文審査委員: 1件

・「メソアメリカにおける月のシンボリズム: テオティワカンに具現化された月の考察」
2014年度後期末までの指導・審査論文累計: 50件 [卒業論文38件; 修士論文11件; 博士論文1件]

■2013年度指導/審査論文: 11件 [卒業論文10件; 修士論文1件]
□愛知県立大学外国語学部国際関係学科・卒業論文指導・主査: 5件
・"How did Fair Trade become popular in the United Kingdom?: A case study of the University of Leeds" [in English] (「イギリスにおけるフェア・トレードの普及: リーズ大学の事例研究」)
・「同性愛者をめぐる制度と社会運動: 世界の同性婚事情を中心に」
・「観光開発は貧困削減をもたらすか: バックパッカーをめぐる観光産業と政策の研究」
・「群集心理からみるルワンダ虐殺」
・「現代インドにおける女性の社会的地位と環境」

□愛知県立大学外国語学部国際関係学科・卒業論文副査: 5件

・「交流から共生へ: 食文化を通した活動から多文化共生の実現を試みる」
・「「キャラ立ち」と日本人の集団主義: 日本人大学生への意識調査を基に」
・「ASEANにおける労働力の流動化がもたらすもの: 国家の発展に影響を与える外国人労働者」
・「アフリカ系アメリカ文学におけるパッシング: William Wells Brown の Clotel から Nella Larson の Passing まで」
・「中国人観光客が宿泊施設に求めるサービス: インターネット口コミサイトの分析」

□愛知県立大学大学院国際文化研究科 (国際文化専攻) 修士論文審査委員: 1件

・「メソアメリカにおける黒曜石の呪医的利用: 物質化された治癒神の特性」
2013年度後期末までの指導・審査論文累計: 33件 [卒業論文23件; 修士論文9件; 博士論文1件]

■2012年度指導/審査論文: 12件 [卒業論文7件; 修士論文4件; 博士論文1件]
□愛知県立大学外国語学部国際関係学科・卒業論文指導・主査: 4件
・「出産文化の比較研究: 産み場所が出産諸側面に与える影響」
・「開発途上国における働く子供たちはどのように語られているか: 児童労働をめぐる言説の分析」
・「アフリカの明日を拓く携帯電話」
・「南アフリカとスポーツ: アパルトヘイトとの関係を中心に」

□愛知県立大学外国語学部国際関係学科・卒業論文副査: 3件

・「子ども兵士がいない世界を創るための取り組みについて」
・「アメリカのジャーナリズムにおける風刺画についての研究」
・「観光の場における文化の再編: 白川郷の民宿に焦点を当てて」

□愛知県立大学大学院国際文化研究科 (国際文化専攻) 修士論文副指導: 2件

・「先住民族の「場の教育」と持続可能な環境教育: フィリピン環境演劇にみる身体知・暗黙知の教育」
・「Swinging Sixtiesと女性雑誌: ドリー・バードと1960年代イギリス」

□愛知県立大学大学院国際文化研究科 (国際文化専攻) 修士論文審査委員: 2件

・「台湾における宗族と宗親会: 嘉義県賴氏の事例を中心に」
・「地域的人権条約における「人民」概念について: アフリカを中心に」

□愛知県立大学大学院国際文化研究科 (国際文化専攻) 博士論文審査委員: 1件

・「中国における「伝統」の継承、「再創造」、「移植」: 内モンゴル自治区における「白いスゥルデ」祭祀をめぐって」
2012年度後期末までの指導・審査論文累計: 22件 [卒業論文13件; 修士論文8件; 博士論文1件]

■2011年度指導/審査論文: 10件 [卒業論文6件; 修士論文4件]
□大阪国際大学人間科学部心理コミュニケーション学科・卒業研究指導: 6件
・「インターネットにおける自己開示: 匿名性をめぐるSNSユーザへのインタビュー」
・「アタッチメント理論: その形成過程と日本における受容」
・「社会規範と逸脱行為: 電車内における「迷惑行為」の変遷と実態」
・「ろう者とメディア: 震災を例にして」
・「女たちが語る「草食系男子」: 現代女性の求める男性イメージ」
・「女性を取り巻く暴力問題の実態と対策: 日本の現状と各国の取り組み」

□愛知県立大学大学院国際文化研究科 (国際文化専攻) 修士論文審査委員: 4件

・「近代化の中の伝統の継承: 正統的周辺参加から酒蔵に焦点を当てて」
・「中国雲南省におけるタイ族の住居の変化と文化変容: 雲南省徳宏タイ族自治区瑞麗市姉岡寨を事例として」
・「満州族の葬儀の変化とその歴史的・社会的背景: 吉林市の農村と都市の事例から」
・「ネパールにおける民族/カースト問題と憲法制定過程」
2011年度後期末までの指導・審査論文累計: 10件 [卒業論文6件; 修士論文4件]


■ゼミなどの担当

■2019年度後期指導学生: 25人 [学部20人+博士前期3人+博士後期1人+博士後期退学後指導1人]
□愛知県立大学外国語学部国際関係学科: 20人
[<< 2人復学]
・「研究演習 (国際文化)」(4年生用): 6人
・「研究演習 (国際関係)」(4年生用): 2人
・「研究演習 (国際文化)」(3年生用): 8人
・休学/留学中のゼミ生: 4人
[>> 8人卒業]

□愛知県立大学大学院国際文化研究科 (国際文化専攻) 博士前期課程: 3人

・主指導: 1人
・副指導: 2人
[>> 3人修了]

□愛知県立大学大学院国際文化研究科 (国際文化専攻) 博士後期課程: 1人

・主指導: 1人
□愛知県立大学大学院国際文化研究科 (国際文化専攻) 博士後期課程単位取得退学後の博士論文指導: 1人
[<< 1人指導開始]
・客員共同研究員として受け入れ論文指導: 1人
2019年度後期末までの指導学生累計: のべ101人、実数98人 [学部84人+博士前期11人+博士後期 (退学後指導を含む) 6人]

■2019年度前期指導学生: 28人 [学部24人+博士前期3人+博士後期1人]
□愛知県立大学外国語学部国際関係学科: 24人
[<< 7人新規受け入れ]
[<< 3人休講ゼミからの預かり]
[<< 2人休講ゼミからの移籍]
[<< 2人復学]
・「研究演習 (国際文化)」(4年生用): 7人
・「研究演習 (国際関係)」(4年生用): 2人
・「研究演習 (国際文化)」(3年生用): 11人
・休学/留学中のゼミ生: 4人
[>> 4人預かり学生が出身ゼミに戻る]
[>> 3人休学/留学]

□愛知県立大学大学院国際文化研究科 (国際文化専攻) 博士前期課程: 3人

[<< 1人主指導変更]
・主指導: 1人
・副指導: 2人

□愛知県立大学大学院国際文化研究科 (国際文化専攻) 博士後期課程: 1人

[<< 1人主指導新規受け入れ]
・主指導: 1人
2019年度前期末までの指導学生累計: のべ101人、実数98人 [学部84人+博士前期11人+博士後期 (退学後指導を含む) 6人]

■2018年度後期指導学生: 25人 [学部20人+博士前期4人+博士後期退学後指導1人]
□愛知県立大学外国語学部国際関係学科: 20人
[<< 2人休講ゼミからの預かり]
[<< 1人重複履修受け入れ]
・「研究演習 (国際文化)」(4年生用): 2人
・「研究演習 (国際関係)」(4年生用): 6人
・「研究演習 (国際文化)」(3年生用): 6人
・「研究演習 (国際関係)」(3年生用): 2人
・休学/留学中のゼミ生: 4人
[>> 8人卒業]
[>> 2人休学/留学]

□愛知県立大学大学院国際文化研究科 (国際文化専攻) 博士前期課程: 4人

・主指導: 1人
・副指導: 2人
・研究演習聴講: 1人
[>> 2人修了]

□愛知県立大学大学院国際文化研究科 (国際文化専攻) 博士後期課程単位取得退学後の博士論文指導: 1人

・客員共同研究員ではない形で論文指導: 1人
[>> 1人論文提出=指導終了]
2018年度後期末までの指導学生累計: のべ87人、実数85人 [学部72人+博士前期10人+博士後期 (退学後指導を含む) 5人]

■2018年度前期指導学生: 25人 [学部19人+博士前期4人+博士後期1人+博士後期退学後指導1人]
□愛知県立大学外国語学部国際関係学科: 19人
[<< 7人新規受け入れ]
[<< 1人復学]
[<< 6人預かり先ゼミからの復帰]
[<< 1人重複履修受け入れ]
[<< 1人聴講受け入れ]
[>> 1人休学/留学]
[3人休学/留学中のまま預かり先ゼミからの復帰]
・「研究演習 (国際文化)」(4年生用): 2人
・「研究演習 (国際関係)」(4年生用): 6人
・「研究演習 (国際文化)」(3年生用): 5人
・「研究演習 (国際関係)」(3年生用): 1人
・「研究演習」聴講: 1人
・休学/留学中のゼミ生: 4人
[>> 2人休学/留学]
[>> 1人重複履修終了]
[>> 1人聴講終了]

□愛知県立大学大学院国際文化研究科 (国際文化専攻) 博士前期課程: 4人

[<< 1人主指導変更]
[<< 2人副指導新規受け入れ]
[<< 1人聴講受け入れ]
・主指導: 1人
・副指導: 2人
・研究演習聴講: 1人

□愛知県立大学大学院国際文化研究科 (国際文化専攻) 博士後期課程: 1人

[<< 1人復学]
・主指導: 1人
[>> 1人単位取得退学]

□愛知県立大学大学院国際文化研究科 (国際文化専攻) 博士後期課程単位取得退学後の博士論文指導: 1人

[<< 1人論文指導に復帰]
・客員共同研究員ではない形で論文指導: 1人
2018年度前期末までの指導学生累計: のべ84人、実数82人 [学部69人+博士前期10人+博士後期 (退学後指導を含む) 5人]

■2017年度後期指導学生: なし
長期学外研究 (2017年4月-2018年3月)
2017年度後期の担当はありません

2017年度後期末までの指導学生累計: のべ67人、実数66人 [学部56人+博士前期6人+博士後期 (退学後指導を含む) 5人]

■2017年度前期指導学生: なし
長期学外研究 (2017年4月-2018年3月)
2017年度前期の担当はありません

2017年度前期末までの指導学生累計: のべ67人、実数66人 [学部56人+博士前期6人+博士後期 (退学後指導を含む) 5人]

■2016年度後期指導学生: 25人 [学部19人+博士前期2人+博士後期2人+博士後期退学後指導2人]
□愛知県立大学外国語学部国際関係学科: 19人
[<< 3人復学]
・「研究演習 (国際文化)」(4年生用): 6人
・「研究演習 (国際文化)」(3年生用): 3人
・「研究演習 (国際関係)」(3年生用): 2人
・休学/留学中のゼミ生: 8人
[>> 6人卒業]
[>> 1人休学/留学]
[>> 4人他ゼミへ移籍]
[>> 8人休学/留学中のまま他ゼミへ預かり]

□愛知県立大学大学院国際文化研究科 (国際文化専攻) 博士前期課程: 2人

[<< 1人復学]
・主指導: 1人
・副指導: 1人
[>> 1人主指導修了]
[>> 1人副指導交替]

□愛知県立大学大学院国際文化研究科 (国際文化専攻) 博士後期課程: 2人

・副指導: 1人
・休学/留学中の主指導院生: 1人
[>> 1人単位取得退学]

□愛知県立大学大学院国際文化研究科 (国際文化専攻) 博士後期課程単位取得退学後の博士論文指導: 2人

・客員共同研究員として受け入れ論文指導: 1人
・客員共同研究員ではない形で論文指導: 1人
[>> 1人論文提出=指導終了]
[>> 1人論文指導休止]
2016年度後期末までの指導学生累計: のべ67人、実数66人 [学部56人+博士前期6人+博士後期 (退学後指導を含む) 5人]

■2016年度前期指導学生: 26人 [学部20人+博士前期2人+博士後期2人+博士後期退学後指導2人]
□愛知県立大学外国語学部国際関係学科: 20人
[<< 9人新規受け入れ]
[<< 1人復学]
[>> 1人休学/留学]
・「研究演習 (国際文化)」(4年生用): 7人
・「研究演習 (国際文化)」(3年生用): 4人
・「研究演習 (国際関係)」(3年生用): 4人
・休学/留学中のゼミ生: 5人
[>> 1人卒業]
[>> 6人休学/留学]

□愛知県立大学大学院国際文化研究科 (国際文化専攻) 博士前期課程: 2人

・副指導: 1人
・休学/留学中の主指導院生: 1人

□愛知県立大学大学院国際文化研究科 (国際文化専攻) 博士後期課程: 2人

・副指導: 1人
・休学/留学中の主指導院生: 1人

□愛知県立大学大学院国際文化研究科 (国際文化専攻) 博士後期課程単位取得退学後の博士論文指導: 2人

[<< 1人受け入れ]
・客員共同研究員として受け入れ論文指導: 1人
・客員共同研究員ではない形で論文指導: 1人
2016年度前期末までの指導学生累計: のべ67人、実数66人 [学部56人+博士前期6人+博士後期 (退学後指導を含む) 5人]

■2015年度後期指導学生: 24人 [学部17人+博士前期2人+博士後期3人+博士後期退学後指導2人]
□愛知県立大学外国語学部国際関係学科: 17人
[<< 1人復学]
・「研究演習 (国際文化)」(4年生用): 6人
・「研究演習 (国際文化)」(3年生用): 6人
・休学/留学中のゼミ生: 5人
[>> 6人卒業]

□愛知県立大学大学院国際文化研究科 (国際文化専攻) 博士前期課程: 2人

・副指導: 1人
・休学/留学中の主指導院生: 1人

□愛知県立大学大学院国際文化研究科 (国際文化専攻) 博士後期課程: 3人

・主指導: 1人
・副指導: 1人
・休学/留学中の主指導院生: 1人
[>> 1人主指導単位取得退学]

□愛知県立大学大学院国際文化研究科 (国際文化専攻) 博士後期課程単位取得退学後の博士論文指導: 2人

・客員共同研究員として受け入れ論文指導: 2人
[>> 1人博士号取得]
2015年度後期末までの指導学生累計: のべ58人、実数57人 [学部47人+博士前期6人+博士後期 (退学後指導を含む) 5人]

■2015年度前期指導学生: 26人 [学部19人+博士前期2人+博士後期3人+博士後期退学後指導2人]
□愛知県立大学外国語学部国際関係学科: 19人
[<< 7人新規受け入れ]
[<< 2人休講他ゼミ生預かり]
[<< 1人復学]
・「研究演習 (国際文化)」(4年生用): 8人
・「研究演習 (国際文化)」(3年生用): 9人
・休学/留学中のゼミ生: 2人
[>> 2人休講他ゼミ生元の所属ゼミへ戻る]
[>> 4人休学/留学]

□愛知県立大学大学院国際文化研究科 (国際文化専攻) 博士前期課程: 2人

・副指導: 1人
・休学/留学中の主指導院生: 1人

□愛知県立大学大学院国際文化研究科 (国際文化専攻) 博士後期課程: 3人

[2人副指導から主指導に変更]
・主指導: 1人
・副指導: 1人
・休学/留学中の主指導院生: 1人

□愛知県立大学大学院国際文化研究科 (国際文化専攻) 博士後期課程単位取得退学後の博士論文指導: 2人

[<< 1人受け入れ]
・客員共同研究員として受け入れ論文指導: 2人
2015年度前期末までの指導学生累計: のべ58人、実数57人 [学部47人+博士前期6人+博士後期 (退学後指導を含む) 5人]

■2014年度後期指導学生: 31人 [学部23人+博士前期3人+博士後期4人+博士後期退学後指導1人]
□愛知県立大学外国語学部国際関係学科: 23人
[<< 3人復学]
・「研究演習 (国際文化)」(4年生用): 13人
・「研究演習 (国際文化)」(3年生用): 8人
・休学/留学中のゼミ生: 2人
[>> 13人卒業]
[>> 1人休学/留学]

□愛知県立大学大学院国際文化研究科 (国際文化専攻) 博士前期課程: 3人

[<< 1人主指導変更受け入れ]
・主指導: 1人
・副指導: 1人
・休学/留学中の主指導院生: 1人
[>> 1人主指導修了]

□愛知県立大学大学院国際文化研究科 (国際文化専攻) 博士後期課程: 4人

・副指導: 4人
[>> 1人副指導単位取得退学]
[>> 1人副指導休学/留学]

□愛知県立大学大学院国際文化研究科 (国際文化専攻) 博士後期課程単位取得退学後の博士論文指導: 1人

・客員共同研究員として受け入れ論文指導: 1人
2014年度後期末までの指導学生累計: のべ49人、実数48人 [学部38人+博士前期6人+博士後期 (退学後指導を含む) 5人]

■2014年度前期指導学生: 30人 [学部23人+博士前期2人+博士後期4人+博士後期退学後指導1人]
□愛知県立大学外国語学部国際関係学科: 23人
[<< 6人新規受け入れ]
[<< 1人ゼミ変更受け入れ]
[<< 3人復学]
[>> 1人休学/留学]
・「研究演習 (国際文化)」(4年生用): 13人
・「研究演習 (国際文化)」(3年生用): 6人
・休学/留学中のゼミ生: 4人
[>> 1人休学/留学]

□愛知県立大学大学院国際文化研究科 (国際文化専攻) 博士前期課程: 2人

[<< 1人副指導新規受け入れ]
・主指導: 1人
・副指導: 1人
[>> 1人主指導休学/留学]

□愛知県立大学大学院国際文化研究科 (国際文化専攻) 博士後期課程: 4人

[<< 1人副指導新規受け入れ]
・副指導: 4人

□愛知県立大学大学院国際文化研究科 (国際文化専攻) 博士後期課程単位取得退学後の博士論文指導: 1人

[<< 1人受け入れ]
・客員共同研究員として受け入れ論文指導: 1人
2014年度前期末までの指導学生累計: のべ48人、実数47人 [学部38人+博士前期5人+博士後期 (退学後指導を含む) 5人]

■2013年度後期指導学生: 26人 [学部21人+博士前期1人+博士後期4人]
□愛知県立大学外国語学部国際関係学科: 21人
[<< 4人復学]
・「研究演習 (国際文化)」(4年生用): 5人
・「研究演習 (国際文化)」(3年生用): 10人
・休学/留学中のゼミ生: 6人
[>> 5人卒業]

□愛知県立大学大学院国際文化研究科 (国際文化専攻) 博士前期課程: 1人

・主指導: 1人

□愛知県立大学大学院国際文化研究科 (国際文化専攻) 博士後期課程: 4人

・副指導: 4人
[>> 1人副指導単位取得退学]
2013年度後期末までの指導学生累計: のべ39人、実数38人 [学部31人+博士前期4人+博士後期4人]

■2013年度前期指導学生: 26人 [学部21人+博士前期1人+博士後期4人]
□愛知県立大学外国語学部国際関係学科: 21人
[<< 10人新規受け入れ]
[>> 1人休学/留学]
・「研究演習 (国際文化)」(4年生用): 5人
・「研究演習 (国際文化)」(3年生用): 9人
・休学/留学中のゼミ生: 7人
[>> 3人休学/留学]

□愛知県立大学大学院国際文化研究科 (国際文化専攻) 博士前期課程: 1人

[<< 1人主指導新規受け入れ]
・主指導: 1人

□愛知県立大学大学院国際文化研究科 (国際文化専攻) 博士後期課程: 4人

[<< 3人副指導変更受け入れ]
[<< 1人副指導新規受け入れ]
・副指導: 4人
2013年度前期末までの指導学生累計: のべ39人、実数38人 [学部31人+博士前期4人+博士後期4人]

■2012年度後期指導学生: 17人 [学部15人+博士前期2人]
□愛知県立大学外国語学部国際関係学科: 15人
[<< 3人復学]
・「研究演習 (国際文化)」(4年生用): 4人
・「研究演習 (国際文化)」(3年生用): 6人
・休学/留学中のゼミ生: 5人
[>> 4人卒業]
[>> 1人休学/留学]

□愛知県立大学大学院国際文化研究科 (国際文化専攻) 博士前期課程: 2人

・副指導: 2人
[>> 2人副指導修了]
2012年度後期末までの指導学生累計: 24人 [学部21人+博士前期3人]

■2012年度前期指導学生: 18人 [学部15人+博士前期3人]
□愛知県立大学外国語学部国際関係学科: 15人
[<< 8人新規受け入れ]
・「研究演習 (国際文化)」(4年生用): 4人
・「研究演習 (国際文化)」(3年生用): 8人
・休学/留学中のゼミ生: 3人
[>> 5人休学/留学]

□愛知県立大学大学院国際文化研究科 (国際文化専攻) 博士前期課程: 3人

[<< 1人副指導変更受け入れ]
・副指導: 3人
[>> 1人副指導変更]
2012年度前期末までの指導学生累計: 24人 [学部21人+博士前期3人]

■2011年度後期指導学生: 15人 [学部13人+博士前期2人]
□大阪国際大学人間科学部心理コミュニケーション学科: 6人
・「セミナー IV」(4年生): 6人
[>> 6人卒業]

□愛知県立大学外国語学部国際関係学科: 7人

・「研究演習 (国際文化)」(3年生用): 4人
・休学/留学中のゼミ生: 3人

□愛知県立大学大学院国際文化研究科 (国際文化専攻) 博士前期課程: 2人

・副指導: 2人
2011年度後期末までの指導学生累計: 15人 [学部13人+博士前期2人]

■2011年度前期指導学生: 15人 [学部13人+博士前期2人]
□大阪国際大学人間科学部心理コミュニケーション学科: 6人
・「セミナー IV」(4年生): 6人

□愛知県立大学外国語学部国際関係学科: 7人

[<< 7人新規受け入れ]
・「研究演習 (国際文化)」(3年生用): 7人
[>> 3人休学/留学]

□愛知県立大学大学院国際文化研究科 (国際文化専攻) 博士前期課程: 2人

[<< 1人副指導新規受け入れ]
[<< 1人副指導変更]
・副指導: 2人
2011年度前期末までの指導学生累計: 15人 [学部13人+博士前期2人]

■2010年度後期指導学生: 6人 [学部6人]
□大阪国際大学人間科学部心理コミュニケーション学科: 6人
・「セミナー III」(3年生): 6人
2010年度後期末までの指導学生累計: 6人 [学部6人]

■2010年度前期指導学生: 6人 [学部6人]
□大阪国際大学人間科学部心理コミュニケーション学科: 6人
[<< 6人新規受け入れ]
・「セミナー III」(3年生): 6人
2010年度前期末までの指導学生累計: 6人 [学部6人]


■客員共同研究員の受け入れ

累計: 8人 (2020年1月現在)

2019年11月-:1人
2019年6月-:1人
2019年度:3人
2018年度:2人
2017年度:3人
2016年度:3人
2015年度:4人
2014年度:3人
2013年度:2人


矢印このページのトップへ    亀井伸孝日本語の目次へ

All Rights Reserved. (C) 2003- KAMEI Nobutaka
このウェブサイトの著作権は亀井伸孝に属します。