亀井伸孝の研究室![]() |
教歴亀井伸孝 |
日本語 / English / Français |
最終更新: 2020年3月1日 |
[教歴] [論文指導・ゼミ担当歴] [学内業務歴]
これまで大学で教えてきた授業を掲載しています。
[2025年度] [2024年度] [2023年度] [2022年度] [2021年度]
[2020年度] [2019年度] [2018年度] [2017年度] [2016年度]
[2015年度] [2014年度] [2013年度] [2012年度] [2011年度]
[2010年度] [2009年度] [2008年度] [2007年度] [2006年度]
[2005年度] [2004年度] [2003年度] [2002年度]
■2019年度
大学 学部/学科 講義名 開講期間 愛知県立大学 外国語学部国際関係学科 「研究演習 (国際文化)」
「研究演習 (国際関係)」前期/後期 愛知県立大学 外国語学部国際関係学科 「研究各論 (文化人類学 II)」 前期/後期 愛知県立大学 外国語学部国際関係学科 「研究各論 (アフリカ研究)」 前期 愛知県立大学 外国語学部国際関係学科 「プロジェクト型演習」 後期 愛知県立大学 外国語学部国際関係学科 「基礎演習 I」 後期 愛知県立大学 外国語学部国際関係学科 「研究概論」 前期オムニバス講義 (2019年5月9日, 16日)
後期オムニバス講義 (2020年1月16日)愛知県立大学 教養教育 「グローバル学術交流」 後期 愛知県立大学 大学院国際文化研究科博士前期課程 「文化人類学研究 (総論)」 前期 愛知県立大学 大学院国際文化研究科博士前期課程 「国際文化論」 前期 (2019年4月9日、6-8月) 愛知県立大学 大学院国際文化研究科博士後期課程 「人類学研究特講」 前期/後期 南山大学 人文学部人類文化学科 「文化と進化」 第3クォーター (2019年9-11月)
大学 学部/学科 役割名 担当期間 愛知県立大学 外国語学部国際関係学科 卒業論文指導/主査/審査 (8人) 前期/後期/2020年2月4-5日審査 愛知県立大学 外国語学部国際関係学科 卒業論文副査/審査 (2人) 前期/後期/2020年2月4-5日審査 愛知県立大学 大学院国際文化研究科博士前期課程 主指導教員/審査 (1人) 前期/後期/2020年1月30日審査 愛知県立大学 大学院国際文化研究科博士前期課程 副指導教員 (2人) 前期/後期/2020年1月30日, 2月7日審査 愛知県立大学 大学院国際文化研究科博士前期課程博士論文 審査委員長 (1人) 2019年6月24日審査
■2018年度
大学 学部/学科 講義名 開講期間 愛知県立大学 外国語学部国際関係学科 「研究演習 (国際文化)」
「研究演習 (国際関係)」前期/後期 愛知県立大学 外国語学部国際関係学科 「研究各論 (文化人類学 II)」 前期/後期 愛知県立大学 外国語学部国際関係学科 「研究各論 (アフリカ研究)」 前期 愛知県立大学 外国語学部国際関係学科 「プロジェクト型演習」 後期 愛知県立大学 外国語学部国際関係学科 「基礎演習 I」 後期 愛知県立大学 外国語学部国際関係学科 「研究概論」 前期オムニバス講義 (2018年5月24日, 31日)
後期オムニバス講義 (2019年1月24日)愛知県立大学 教養教育 「多文化社会とコミュニケーション」 後期 愛知県立大学 大学院国際文化研究科博士前期課程 「文化人類学研究 (総論)」 前期 愛知県立大学 大学院国際文化研究科博士前期課程 「国際文化論」 前期 (2018年5-8月) 南山大学 人文学部人類文化学科 「文化と進化」 第3クォーター (2018年9-11月)
大学 学部/学科 役割名 担当期間 愛知県立大学 外国語学部国際関係学科 卒業論文指導/主査/審査 (7人) 前期/後期/2019年2月6-7日審査 愛知県立大学 外国語学部国際関係学科 卒業論文副査/審査 (5人) 前期/後期/2019年2月6-7日審査 愛知県立大学 大学院国際文化研究科博士前期課程 主指導教員/審査 (1人) 前期/後期/2019年1月31日審査 愛知県立大学 大学院国際文化研究科博士前期課程 副指導教員 (2人) 前期/後期 愛知県立大学 大学院国際文化研究科博士前期課程 修士論文審査委員 (1人) 2019年1月31日審査 愛知県立大学 大学院国際文化研究科博士後期課程 主指導教員/主査 (1人) 主指導教員 (前期)
2018年11月30日審査
■2017年度
長期学外研究 (2017年4月-2018年3月)
授業はありません
大学 学部/学科 講義名 開講期間 愛知県立大学 外国語学部国際関係学科 「研究概論」 前期オムニバス講義の準備協力 (2017年6月27日)
■2016年度
大学 学部/学科 講義名 開講期間 愛知県立大学 外国語学部国際関係学科 「研究演習 (国際文化)」
「研究演習 (国際関係)」前期/後期 愛知県立大学 外国語学部国際関係学科 「研究各論 (文化人類学 II)」 前期/後期 愛知県立大学 外国語学部国際関係学科 「研究各論 (文化人類学 I)」 前期 愛知県立大学 外国語学部国際関係学科 「研究各論 (アフリカ研究)」 前期 愛知県立大学 外国語学部国際関係学科 「プロジェクト型演習」 後期 愛知県立大学 外国語学部国際関係学科 「基礎演習 I」 後期 愛知県立大学 外国語学部国際関係学科 「研究概論」 前期オムニバス講義 (2016年5月19日, 26日)
後期オムニバス講義 (2017年1月26日)愛知県立大学 教養教育 「多文化社会とコミュニケーション」 後期 愛知県立大学 大学院国際文化研究科博士前期課程 「文化人類学研究 (1)」 前期 愛知県立大学 大学院国際文化研究科博士後期課程 「人類学研究特講」 後期 南山大学 人文学部人類文化学科 「文化と進化」 春学期 早稲田大学 人間科学部 「卒業研究ゼミ I (児童福祉)」「専門ゼミ I (児童福祉)」 2016年5月13日ゲストスピーカー 立命館大学 文学部 「異文化間コミュニケーション」 2016年7月16日ゲストスピーカー
大学 学部/学科 役割名 担当期間 愛知県立大学 外国語学部国際関係学科 卒業論文指導/主査 (6人) 前期/後期/2017年2月7-8日審査 愛知県立大学 外国語学部国際関係学科 卒業論文副査 (5人)/審査 (1人) 前期/2016年7月26日審査 愛知県立大学 外国語学部国際関係学科 卒業論文副査/審査 (4人) 後期/2017年2月7-8日審査 愛知県立大学 大学院国際文化研究科博士前期課程 主指導教員/審査 (1人) 後期 愛知県立大学 大学院国際文化研究科博士前期課程 副指導教員 (1人) 前期/後期 愛知県立大学 大学院国際文化研究科博士後期課程 副指導教員 (1人) 前期/後期
■2015年度
大学 学部/学科 講義名 開講期間 愛知県立大学 外国語学部国際関係学科 「研究演習 (国際文化)」 前期/後期 愛知県立大学 外国語学部国際関係学科 「研究講読 (国際文化)」 前期 愛知県立大学 外国語学部国際関係学科 「研究各論 (文化人類学各論)」 前期/後期 愛知県立大学 外国語学部国際関係学科 「研究各論 (文化人類学 I)」 前期 愛知県立大学 外国語学部国際関係学科 「研究各論 (アフリカ研究)」 前期 愛知県立大学 外国語学部国際関係学科 「プロジェクト型演習」 後期 愛知県立大学 外国語学部国際関係学科 「基礎演習 I」 後期 愛知県立大学 外国語学部国際関係学科 「研究概論」 前期/後期オムニバス講義 (2015年4月23日, 2015年5月7日, 2016年1月21日) 愛知県立大学 教養教育 「多文化社会とコミュニケーション」 前期 愛知県立大学 大学院国際文化研究科博士後期課程 「人類学研究特講」 後期 愛知県立大学 地域連携センター 公開講座「環境と資源から見る国際社会: 21世紀の世界と日本」ならびに嘉田由紀子前滋賀県知事による学術講演会「アフリカでのコップ一杯の水の価値発見から琵琶湖保全へ: 学者40年・滋賀県知事8年の経験から伝えたいこと」 【公開講座】2015年10月24日, 11月7日, 11月28日, 12月12日
【嘉田由紀子学術講演会】2015年10月19日
南山大学 人文学部人類文化学科 「文化と進化」 春学期 立命館大学 文学部 「異文化間コミュニケーション」 2015年6月27日ゲストスピーカー 日本福祉大学 福祉経営学部 (通信教育) 医療・福祉マネジメント学科 「論文作成基礎 I」における「支援現場のフィールドワーク」 2015年7月12日スクーリング外部講師 早稲田大学 人間科学部 「卒業研究ゼミ I (児童福祉)」「専門ゼミ I (児童福祉)」 2015年7月17日ゲストスピーカー
大学 学部/学科 役割名 担当期間 愛知県立大学 外国語学部国際関係学科 卒業論文指導/主査 (6人) 前期/後期/2016年2月9日審査 愛知県立大学 外国語学部国際関係学科 卒業論文副査 (2人) 前期/後期/2016年2月9-10日審査 愛知県立大学 大学院国際文化研究科博士前期課程 副指導教員 (1人) 前期/後期 愛知県立大学 大学院国際文化研究科博士前期課程 修士論文審査委員 (1人) 2015年7月16日審査 愛知県立大学 大学院国際文化研究科博士後期課程 主指導教員 (1人) 前期/後期 愛知県立大学 大学院国際文化研究科博士後期課程 副指導教員 (1人) 前期/後期 愛知県立大学 大学院国際文化研究科博士後期課程 博士論文主査 (1人) 2015年12月21日審査
■2014年度
大学 学部/学科 講義名 開講期間 愛知県立大学 外国語学部国際関係学科 「研究演習 (国際文化)」 前期/後期 愛知県立大学 外国語学部国際関係学科 「研究講読 (国際文化)」 前期 愛知県立大学 外国語学部国際関係学科 「研究各論 (文化人類学各論)」 前期/後期 愛知県立大学 外国語学部国際関係学科 「研究各論 (文化人類学総論)」 前期 愛知県立大学 外国語学部国際関係学科 「基礎演習 I」 前期/後期 愛知県立大学 外国語学部国際関係学科 「研究概論」 前期/後期オムニバス講義 (2014年4月24日, 7月17日, 11月20日, 2015年1月29日) 愛知県立大学 外国語学部 「共通各論 (比較文化論)」 前期 愛知県立大学 教養教育 「多文化社会とコミュニケーション」 後期 愛知県立大学 大学院国際文化研究科博士前期課程 「文化人類学研究 (1)」 前期 南山大学 人文学部人類文化学科 「文化と進化」 春学期 静岡県立大学 国際関係学部 「国際社会論 IIA」 前期集中講義 (2014年9月24-26日) 早稲田大学 人間科学部 「演習 I (児童福祉)」「卒業研究」 2014年6月27日招聘講師 日本福祉大学 地域再生のための「福祉開発マネジャー」養成プログラム 「支援のフィールドワーク」 オンデマンド教材 (2015年3月12日収録)
大学 学部/学科 役割名 担当期間 愛知県立大学 外国語学部国際関係学科 卒業論文指導/主査 (12人) 前期/後期/2015年2月4-5日審査 愛知県立大学 外国語学部国際関係学科 卒業論文副査 (3人) 前期/後期/2015年2月4-5日審査 愛知県立大学 大学院国際文化研究科博士前期課程 主指導教員 (1人) 前期 愛知県立大学 大学院国際文化研究科博士前期課程 主指導教員/審査 (1人) 後期/2015年1月15日審査 愛知県立大学 大学院国際文化研究科博士前期課程 副指導教員 (1人) 前期/後期 愛知県立大学 大学院国際文化研究科博士前期課程 修士論文審査委員 (1人) 2015年1月15日審査 愛知県立大学 大学院国際文化研究科博士後期課程 副指導教員 (4人) 前期/後期
■2013年度
大学 学部/学科 講義名 開講期間 愛知県立大学 外国語学部国際関係学科 「研究講読 (国際文化)」 前期/後期 愛知県立大学 外国語学部国際関係学科 「研究各論 (文化人類学各論)」 前期/後期 愛知県立大学 外国語学部国際関係学科 「研究演習 (国際文化)」 前期/後期 愛知県立大学 外国語学部国際関係学科 「研究概論 (国際文化)」 前期オムニバス講義 (2013年4月9日, 16日) 愛知県立大学 外国語学部 「共通各論 (比較文化論)」 前期 愛知県立大学 外国語学部国際関係学科 「基礎演習 I」 後期 愛知県立大学 共通教育 「コミュニティにおけるコミュニケーション」 後期 愛知県立大学 大学院国際文化研究科博士前期課程 「文化人類学研究 (各論)」 前期 南山大学 人文学部人類文化学科 「文化と進化」 春学期 静岡大学 人文社会科学部 「政治人類学 I」 前学期集中講義 (2013年9月20日-22日) 静岡県立大学 国際関係学部 「国際社会論 IIB」 前期集中講義 (2013年9月24日-26日) 京都大学 経営管理大学院 「エンタテインメントビジネス・マネジメント」 ゲスト講師 (2014年1月22日) 弘前大学 人文学部 「人類学B」 後期集中講義 (2014年2月11日-14日)
大学 学部/学科 役割名 担当期間 愛知県立大学 外国語学部国際関係学科 卒業論文指導/主査 (5人) 前期/後期/2014年2月4日審査 愛知県立大学 外国語学部国際関係学科 卒業論文副査 (5人) 前期/後期/2014年2月4日審査 愛知県立大学 大学院国際文化研究科博士前期課程 主指導教員 (1人) 前期/後期 愛知県立大学 大学院国際文化研究科博士後期課程 副指導教員 (4人) 前期/後期 愛知県立大学 大学院国際文化研究科博士前期課程 修士論文審査委員 (1人) 2014年2月7日審査
■2012年度
大学 学部/学科 講義名 開講期間 愛知県立大学 外国語学部国際関係学科 「研究講読 (国際文化)」 前期/後期 愛知県立大学 外国語学部国際関係学科 「研究各論 (文化人類学各論)」 前期/後期 愛知県立大学 外国語学部国際関係学科 「研究演習 (国際文化)」 前期/後期 愛知県立大学 外国語学部国際関係学科 「研究概論 (国際文化)」 前期オムニバス講義 (2012年5月8日) 愛知県立大学 外国語学部 「共通各論 (比較文化論)」 前期 愛知県立大学 外国語学部国際関係学科 「基礎演習 I」 後期 愛知県立大学 共通教育 「コミュニティにおけるコミュニケーション」 後期 愛知県立大学 大学院国際文化研究科博士前期課程 「文化人類学研究 (各論)」 前期 静岡県立大学 国際関係学部 「国際社会論 IIA」 前期集中講義 (2012年9月25日-27日) 早稲田大学 人間科学部/大学院人間科学研究科 「演習 II (児童福祉)」「大学院児童福祉論演習B」「e-school 演習 II (児童福祉)」 2012年10月19日招聘講師
大学 学部/学科 役割名 担当期間 愛知県立大学 外国語学部国際関係学科 卒業論文指導/主査 (4人) 前期/後期/2013年2月5日審査 愛知県立大学 外国語学部国際関係学科 卒業論文副査 (3人) 前期/後期/2013年2月5日審査 愛知県立大学 大学院国際文化研究科博士前期課程 副指導教員 (3人) 前期 愛知県立大学 大学院国際文化研究科博士前期課程 副指導教員/審査 (2人) 後期/2013年1月23日, 29日審査 愛知県立大学 大学院国際文化研究科博士前期課程 修士論文審査委員 (2人) 2013年1月24日, 28日審査 愛知県立大学 大学院国際文化研究科博士後期課程 博士論文審査委員 (1人) 2012年12月20日審査
■2011年度
大学 学部/学科 講義名 開講期間 愛知県立大学 外国語学部国際関係学科 「研究講読 (国際文化)」 通年 愛知県立大学 外国語学部国際関係学科 「研究各論 (文化人類学各論)」 通年 愛知県立大学 外国語学部国際関係学科 「研究演習 (国際文化)」 通年 愛知県立大学 外国語学部国際関係学科 「研究概論 (国際文化)」 前期オムニバス講義 (2011年4月26日) 愛知県立大学 外国語学部国際関係学科 「基礎演習 I」 後期 愛知県立大学 共通教育 「コミュニティにおけるコミュニケーション」 後期 愛知県立大学 大学院国際文化研究科博士前期課程 「文化人類学研究 (各論)」 前期 大阪国際大学 人間科学部 「セミナー IV」 通年 東北大学 教育学部 「人間形成論演習 II」 前期集中講義 (2011年7月29日-8月1日) 静岡県立大学 国際関係学部 「国際社会論 IIB」 前期集中講義 (2011年9月26日-28日) 立命館大学 文学部/
短期留学生 Study in Kyoto Program「異文化間コミュニケーション演習」(文)/
「日本研究: 異文化間テーマ演習」(留)2011年6月15日ゲストスピーカー 立命館大学 産業社会学部/
短期留学生 Study in Kyoto Program「専門特殊講義 II」(産社)/
「日本研究: 異文化間テーマ演習」(留)2011年11月30日ゲストスピーカー 兵庫教育大学 大学院学校教育研究科 海外協力教育プログラム「特別支援教育開発論」 2011年6月28日講師 早稲田大学 人間科学部 「演習 II (児童福祉)」「卒業研究演習 (B)」 2011年11月11日招聘講師
大学 学部/学科 役割名 担当期間 大阪国際大学 人間科学部 卒業論文指導/審査 (6人) 通年/2012年2月2日審査 愛知県立大学 大学院国際文化研究科博士前期課程 副指導教員 (2人) 前期/後期 愛知県立大学 大学院国際文化研究科博士前期課程 修士論文審査委員 (4人) 2012年2月3日, 7日審査
■2010年度
大学 学部/学科 講義名 開講期間 大阪国際大学 人間科学部 「セミナー I」 通年 大阪国際大学 人間科学部 「セミナー II」 通年 大阪国際大学 人間科学部 「セミナー III」 通年 大阪国際大学 人間科学部 「異文化交流論」 前期/後期 大阪国際大学 人間科学部 「コミュニケーション論」 前期/後期 大阪国際大学 人間科学部 「人間の行動 I」 前期/後期 大阪国際大学 人間科学部 「社会学 I」 前期 大阪国際大学 人間科学部 「ニュースに見る現代社会」 前期 大阪国際大学 人間科学部 「問題解決技法演習」 前期オムニバス講義 (2010年7月1, 8, 15日) 大阪国際大学 国際コミュニケーション学部 「ノンバーバルコミュニケーション」 2010年10月18日ゲストスピーカー 静岡県立大学 国際関係学部 「国際社会論 IIA」 前期集中講義 (2010年9月16-18日) 早稲田大学 人間科学部 「演習 II (児童福祉)」「卒業研究演習 (B)」 2010年10月29日招聘講師 立命館大学 文学部 「年少者日本語教育」 2010年11月3日ゲストスピーカー
■2009年度
大学 学部/学科 講義名 開講期間 立教大学 全学共通カリキュラム 「手話と人権を考える」 前期 立教大学 全学共通カリキュラム 「ボランタリーアクティビティー」 2009年6月16日ゲストスピーカー 東京外国語大学 留学生日本語教育センター 「多文化コミュニケーション」 2009年6月12日, 26日ゲスト講師 東京外国語大学 外国語学部 「国際関係とアフリカ地域」 2009年7月6日ゲスト講師 日本福祉大学 国際福祉開発学部 「異文化理解」 2009年7月3日ゲスト講師 兵庫教育大学 大学院海外協力教育プログラム 「特別支援教育開発論」 2009年7月22日ゲストスピーカー 立教大学 観光学部 「言語と文化 (日本語)」 2009年10月16日ゲストスピーカー 世田谷福祉専門学校 手話通訳学科 「手話特別関連講座」 2009年12月9日ゲスト講演
■2008年度
大学 学部/学科 講義名 開講期間 立教大学 全学共通カリキュラム 「手話と人権を考える」 前期 東京外国語大学 アジア・アフリカ言語文化研究所 言語研修「フランス語圏アフリカ手話 (LSAF)」 100時間集中講義 (2008年8月4日-9月5日) 北九州市立大学 文学部 「人類学概論」 2008年10月27日外部講師 日本福祉大学 国際福祉開発学部 「基礎演習」 2008年11月27日ゲスト講師 日本福祉大学 通信教育部 「障害と開発 III」 2008年12月7日スクーリング外部講師
■2007年度
大学 学部/学科 講義名 開講期間 関西学院大学 経済学部 「人類学A」 春学期 関西学院大学 社会学部 「地域・生活・環境特論D」 春学期 関西学院大学 社会学部 「社会福祉学特論C」 春学期 関西学院大学 大学院社会学研究科 「COE Colloquium」 春学期 大阪外国語大学 外国語学部 「アフリカ地域論概説a」 第1期 大阪外国語大学 外国語学部 「アフリカ社会特殊講義a」 第1期 大阪大学 外国語学部 「アフリカ社会特殊講義b」 第2期集中講義 (2008年2月3-5日) 山口大学 人文学部/大学院人文科学研究科 「現代政治社会論/現代政治社会変動論」 前期集中講義 (2008年9月18-21日)
■2006年度
大学 学部/学科 講義名 開講期間 関西学院大学 経済学部 「人類学A/B」 春学期/秋学期 関西学院大学 社会学部 「地域・生活・環境特論D」 春学期 関西学院大学 社会学部 「社会福祉学特論C」 春学期 関西学院大学 総合政策学部 「文化人類学」 秋学期 関西学院大学 総合政策学部 「政策トピックスB」 秋学期 関西学院大学 大学院社会学研究科 「COE Colloquium」 春学期/秋学期 大阪外国語大学 外国語学部 「アフリカ社会特殊講義」 通年
■2005年度
大学 学部/学科 講義名 開講期間 関西学院大学 経済学部 「人類学A/B」 春学期/秋学期 関西学院大学 社会学部 「地域・生活・環境特論D」 春学期 関西学院大学 総合政策学部 「文化人類学」 秋学期 関西学院大学 総合政策学部 「政策トピックスB」 秋学期 関西学院大学 大学院社会学研究科 「COE大学院合同ゼミ」 春学期/秋学期 大阪外国語大学 外国語学部 「アフリカ社会特殊講義」 通年
■2004年度
大学 学部/学科 講義名 開講期間 成安造形大学 人間学講座 「文化人類学A/B」 前期/後期 関西学院大学 経済学部 「人類学A/B」 春学期/秋学期 関西学院大学 社会学部 「地域・生活・環境特論D」 春学期 関西学院大学 大学院社会学研究科 「COE大学院合同ゼミ」 春学期/秋学期
■2003年度
大学 学部/学科 講義名 開講期間 成安造形大学 人間学講座 「文化人類学A/B」 前期/後期 関西学院大学 経済学部 「人類学A/B」 春学期/秋学期
■2002年度
大学 学部/学科 講義名 開講期間 成安造形大学 人間学講座 「文化人類学A/B」 前期/後期
All Rights Reserved. (C) 2003- KAMEI Nobutaka
このウェブサイトの著作権は亀井伸孝に属します。
このウェブサイトの著作権は亀井伸孝に属します。